マナブログに学ぶ「ブロガーは何度も来るスランプにビビるな!」
ブログ初心者のよくある悩みで「スランプが辛いです…」という話がありますが、その原因を図解しました😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年12月5日
成長曲線は図のようになっており、オレンジ色がスランプです。なので、思ったよりも頻繁にスランプが訪れますが、それは「成長前の筋肉痛」みたいなものです。気にせずに、淡々と続けましょう pic.twitter.com/V837uEaJaN
ブログを始めて3カ月経つ前に、
「うまく書けない!」
という、スランプといわれるものが来ます。
そのせいもあって、
約9割の人が3カ月を迎える前に
ブログの更新をやめてしまうんですよ。
ちなみに僕は、
2018年12月11日の時点で
ブログを367記事連続更新しています。
なので、
ブログが書けなく悩んでいる人に
ちょっとしたアドバイスならできると思っています。
スランプに入ると、ホントきついですよね。
ただ、マナブログさんも言うように
スランプは頻繁に訪れるものなので、
いつ来てもいいようなスタンスでいるべきです。
これは、僕個人の意見なんですけど、
スランプが来たときには
記事のクオリティーは落ちてもいいので、
とにかく更新そのものはやめないほうがいいですね。
一度更新をやめてしまうと
サボり癖がつきやすくなるので、
そっちのほうがむしろマイナスになります。
中には、質の悪い記事をアップすると
サイトの評価が悪くなるという人もいるかもしれません。
でも、ブログがまだ
100記事に達していない人なら、
「更新を継続できてる!」
という感覚を残すためにも、
最低一文はアップすることをおすすめします。
それが自信となって、
結果としてブログ運営が楽しくなるので。
僕の場合だと、
どうしても書けないときのために
「今日は言葉が浮かばないので、また次回の記事をお楽しみに!」
という一文を予め準備していました。
こんな具合に
書けないとき用の一文を考えておけば、
スランプが来たときにそれを使うだけです。
このやり方で、
僕は何とか休まず更新できています。
ちなみに
一文の言葉は色々あると思うので、
自分にしっくり来るもので全然OKですよ。
というわけで、
スランプが来て悩んでいるブロガーがいたら、
今回伝えたことを活かしてみてください。
きっと、ブログに対するストレスが
軽減されると思いますよ!
>> 【祝】毎日休まず一年間ブログ更新達成!【更新のコツも書いた】
✅人気記事
チェンマイの家・部屋探し
チェンマイのおすすめホテル
ローランドに影響を受けた話
- 関連記事
-
-
マナブログに学ぶ「ブロガーは何度も来るスランプにビビるな!」
-
【女忍者さや】ツイッターで素顔を披露!
-
【ミニマリストしぶ】福岡市は日本で最もミニマルな街!
-
女忍者さやに学ぶ「残酷なことに今が一番若い!」
-
プロ無職・るってぃに学ぶ「覚悟を決めた人だけがホンキになれる!」
-
【マナブログ】外出にはモレスキンのリュックが使いやすく便利!
-