【プチ情報!】関空(関西国際空港)はなぜ「KIX」なのかその理由を知ってる??
「てか、関空(関西国際空港)ってなんで“KIX”っていうの?」
そんな疑問を持ちつつ、
詳しいことを知らない人もいるんじゃないでしょうか。
結論からサクッと言ってしまうと、
響きがいいからという理由だけで
関空は「KIX(キックス)」とつけられているんですよ。
そもそも各空港には
空港コード(3レターコード)と呼ばれるものがあるんですね。
ようは、アルファベット3つを使い
空港をカンタンに言い表しているわけです。
たとえば
羽田空港なら「HaNeDa」→「HND」、
成田空港は「NaRiTa」→「NRT」...
こんな具合に、
日本に限らず世界各国にある空港は
その都市にちなんだ空港コードになっているケースがほとんどです。
関空の場合だと
都市名は入っていないので、
空港名から空港コードがつくられています。
正式名称は「関西国際空港」で、
それを英語にすると
「Kansai International Airport」。
普通に考えたら関空の空港コードは
「KIA」にならないとおかしいですよね?
ただ、残念ながら
この空港コードは使用できなかったんですよ。
なぜなら、パプアニューギニアにある
カイアピット空港が
「KIA」を空港コードとしてすでに利用していたからなんです。
とはいっても、
空港コードは3文字と決められているので
「KI」の次の文字を決めなければなりません。
その当時、「KI」のあとに続く文字で
OKとされていたのは
「I」と「X」のふたつしかなく、
関空の空港コードは「KII」か「KIX」のどちらかにする必要があったんですね。
そこで関空側は「X」を入れたほうが
響きがいいからという理由で、
空港コードを「KIX(キックス)」にしたんですよ。
ちなみに、
アメリカのロサンゼルス国際空港は
「LAX(エル・エー・エックス)」になっています。
空港名を英語にすると
「Los Angeles International Airport」なので、
本来なら「LAA」か「LIA」にするべきですよね?
ただ、
どちらもすでに使われていたことから
空きがあった「LAX」という空港コードをロサンゼルス国際空港では
使用しています。
というわけで、
今回は関空(関西国際空港)の
空港コードに関するプチ情報をお伝えしました。
「KIX」についてカンタンにまとめると…
・「K」 Kansai(関西)
・「 I 」 International(国際)
・「X」 とくに意味はない!
知らない人も結構いると思うので、
このプチ情報を知っておくと
旅話のときにさり気なく使えると思いますよ!
✅人気記事
チェンマイの家・部屋探し
チェンマイのおすすめホテル
ローランドに影響を受けた話
- 関連記事